自転車/三津・興居島


初心者向けのマウンテンバイクを購入しまして
最近はサイクリングにはまってます。

という事で、
自宅から三津を経由し興居島へ
サイクリングしてきました!

前日に購入した本、
高浜虚子さんが明治37年に書いた
松山道後観光案内書を参考に?自転車旅スタートです。


自宅から山道や田園を通り抜け、三津を目指します。

道中はとてものどかな道。
ランニングでは普段見ない景色を見る事ができますが、
自転車でも普段見ない景色を見る事ができます。
そこにどうやって辿り着いたか?で見て感じる事って違うんですね。


三津着です。
三津では昼食に三津浜焼きを食べようと決めてました。
入ったお店はおばちゃん一人が切り盛りするお店。
カウンターが空いててなんとか着席。
地域に数年あるお店は独自のスタイルがあり個性的。
おばちゃんと常連客とのやりとりや手さばきがおもしろい。
三津浜焼きはとてもおいしかったです!

昼食後に初めて乗る三津にある
対岸約80mへの渡し舟「三津の渡し」に乗船。
500年の歴史のある渡し舟で無料で乗れます。
対岸に付くと昔ながらの造船所を外から見学。


そして興居島へのフェリー乗場である高浜着です。
興居島へは自転車込みで片道数百円で渡れます。
海上から見る瀬戸内海は穏やかでとても奇麗ですね。


興居島着。のどかな島です。
山道を自転車で駆け上がり恋人岬着。
松山市内を見渡せる良いポイントです!

そして興居島を半周します。
やっぱり海がキレイですね!
夏に来て、泳いで帰るのもありですね。


朝11時前に自宅出発で
夕方19時前に自宅着の
45.6kmのサイクリングでした。
少し日焼けしました。

AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2016.09.12

登山/瓶ヶ森


標高1897mの瓶ヶ森に行ってきました。

車で石鎚スカイラインを通り、瓶ヶ森林道へ。
林道から霧が濃くなり、数m先が見えない状況です。

あいにくの天気で、
予定していた登山口からの登山を諦め、
山頂近くの登山口から濃霧の登山です。

晴れてたら景色が良いだろな〜。
と思いながらも、小雨や霧のしっとりした風景も堪能。

山頂着。山頂は濃霧で真っ白。
やはり山頂からの絶景を見ながら
ゴハンを食べかったです。

小雨も降ってたので一目散に退散。

ここ最近は濃霧の登山が多く
山頂からの景色を見れてなく残念!

AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2016.09.05

早朝400m走


ここ1ヶ月くらい地味にトレーニングしてました。
ここ1週間くらい食事(主にアルコール)を
考慮した生活?してました。

目的は去年も出場した
早朝5時スタートの道後400m走です。
起伏のある道後での短距離走です。

目標があると燃えるタイプなので、
当日までトレーニング過程を楽しんでました。


何人出場したかは定かではありませんが、
おそらく200名前後は出場したかと思います。

スタート位置は抽選で
去年はかなり後方になりましたが、
今年はなんと3列目に!
逆に困りましたが、やるしかないという想いも巡り、
スタート時のテンションに任せる事にしました。

号砲前のカウントダウンと供にテンションがあがり、
号砲と同時に決心して頑張って走る事にしました!

去年は800m走で、
ペース配分を間違えてかなりしんどかったので
また最後の登り坂がキツい事はわかってるので
今年はやや抑え気味にスタートです。

一応、いや多分?先頭集団についていき、
登り坂も登りなんとかゴール!
順位は多分10番台くらいです。


今回は思ったより疲れずゴールできましたが、
その10分後に、吐きそうになりました。。。
結局吐かずでしたが、走って本気で吐きそうになったのは
高校生ぶりでしょうか。笑


この日の14時からフットサルの試合。
夕方は自転車で松山市内ライドしました。
スポーツ三昧の1日でした。


また来年もがんばります!

AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2016.08.29


もう9月になりますね。
夏が終わり秋になりますね。

四季で一番好きな季節は夏でしたが、
最近は秋冬になってきました。
こんなランキングです。

1位:秋
2位:冬 or 春
4位:夏

色々理由がありますが、
秋冬が集中しやすいからです。

デザイン本を見てても、
秋冬だと格段に吸収できます。

芸術の秋なんていいますが、
僕の場合はデザインの秋です。

秋冬の登山も好きです。

AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2016.08.26

夏期休暇/2016年8月


今年のお盆休みは実家の高知に帰省し、
徳島の阿波おどりを見に行ってきました。

幼い頃から高知のよさこい祭りを見てきて
よさこい祭りの良さも感じてましたが、
阿波おどりは伝統を大切にした衣裳や踊りが
とてもステキですね。

AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2016.08.17

週末は


もう8月ですね。夏ですね。

週末は自力で色々な所に行きました。

土曜日はウォーキングとランニングで
街中の本屋を目指し、美術展を鑑賞して
プチトレッキングで御幸山に登りました。

日曜日は自転車で山道を登り
くだった神社では夏祭りがしてました。
おばあちゃん達が踊る盆踊りは
とても懐かしくかわいかったです。

AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2016.08.01

会員証


ニューヨークからTHE ONE CLUBの会員証が届きました。
海外から何か届くとても嬉しいですね。

普段目にしないサイズ、紙質、梱包方法、
何気ない外国語など見所満載です。

また1年以内に海外に行きたいです。
簡単には行けないので、
行きたい国をリストアップ中です!

AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2016.07.27

登山/八巻山・東赤石山


夏山を登山しました。

今回は新居浜市にある標高1698mの八巻山、
標高1706mの東赤石山です。

松山市から車で約2時間の筏津という所が登山口です。

なんとなく長い登山になるのは予想してましたが、
のぼり約4時間、くだり約3時間、
標高差約1,100mの登山の始まりです。

ヒグラシの鳴き声が響く森林を抜け、
キレイな沢の水をコップでゴクゴクと飲む
そんな夏山登山です。

文章でははしょってますが、
長い長い森の中を歩き、尾根に到着。

天気が悪く、霧が出てましたが、
岩でできた八巻山は、四国の山と思えない風貌です。

そんな八巻山をなんとか登頂!
登頂したものの、視界が悪く、辺り一面は真っ白。。。
一番最初の写真の岩の上にいる人が私・松本で、
ご覧の通り霧で半透明な私です。

でも山頂での食事は最高においしいですね!

そして霧の岩尾根を歩き、東赤石山へも登頂!

初めて歩く霧の岩尾根。
岩道なので、道らしい道の判断が難しく
なかなかの難所でした。

くだり道では膝がガクガクに。。。

松山に帰り、焼肉を食べ、道後温泉に入りました。

そんな感じのなかなかの長時間登山でした!

AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2016.07.17

登山/岩黒山


松山は朝から雨でしたが、
雨がやむのを見計らって山に向かいました。

自然の営みを感じる山を歩いてみたかったので
小雨の振る中、ちょっとした登山決行です!

初夏なので、山は草木が生い茂ってます。
普段そんなに人が歩かない山道なのか
道を見失う程の草木です。

霧が立ちこめる山は幻想的で
普段見る事のできない景色に感動。
雨もシトシトと降ってます。

そして岩黒山の山頂に登頂。
視界が悪く、おまけに虫がたくさんいたので
一目散に通り過ぎました。

霧と小雨の2時間半の登山でした。

AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2016.07.11

東京/2016年7月


東京出張してきました。

いつもの銀座と六本木の
デザイン系の展示を見てきました。

訪問した展示会はこちら。

━━━━━━━━━━━━━━

■ 2016 ADC展(会員作品)
■ 2016 ADC展(一般作品)
■ 日本のグラフィックデザイン2016
■ 土木展

━━━━━━━━━━━━━━

AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2016.07.11

logo


よくロゴを創らせて頂きます。
こんな順序で制作してるかも?
と思ったのでまとめてみました。

括弧中の数字は大まかな時間配分です。



Step 1(60%)
まずは日頃からのインプット。
見た物から想像を膨らましておく。


Step 2(5%)
ヒアリングした話を元にダーーっと創る。


Step 3(20%)
一旦PCでの制作をやめて寝かせてみる。
寝かせてみる。と言っても何もしない訳ではありません。
頭の中にインプットした情報を保ちながら、
他の制作中や休憩中にグルグル考える。
資料を見る。アイデアを練ってみる。などします。


Step 4(5%)
またダーーっと創る。


Step 5(10%)
締切間際の爆発的な集中力を活かして
アイデアと造型の精度を高める。



時間配分だけ見ると、
実制作時間は少なく感じるかもしれませんが、
Step 1がとてもとても重要だと感じています。


考える時間が一番長く、
締切間際の爆発的な集中力を活かして
創り上げるタイプかもです。

AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2016.06.27

高知新聞


本日発行の高知新聞(夕刊)に
私・松本の記事が掲載されております!

ぜひご覧くださいませ。

この新聞を見てくれた
高校2〜3年の担任の先生から
お手紙、お電話を頂きうれしいです。

AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2016.06.21

朝日新聞


本日発行の朝日新聞(愛媛版)に
私・松本の記事が掲載されております!

ぜひご覧くださいませ。

AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2016.06.19

フットサルシューズ


屋外用フットサルシューズを新調しました。
今回は「NIKE HyperVenom X Finale TF」。

以前使ってたシューズは
もうボロボロだったのですが、
気に入るシューズがなく
ずっと使ってました。

ソールのポイントもなくなり
時々滑りながら。。。笑

古いシューズありがとう。

新しいシューズはフラッシュイエローです。

AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2016.06.15

東京/2016年6月


東京出張してきました。
約半年ぶりの東京です。

デザイン展やショップの視察です。

定期的に行かないと
感覚が鈍化する気がして
行きたくなります。
セルフアップデートです。

この時期は観たい展示があるので
毎年行く時期でもあります。

色々な所に行きたかったので
結構歩きました。
色々な物を収集しながら歩くので
徐々に荷物が重くなり、
そして疲れます。。。

いつも行く銀座、六本木、代官山に加えて
今回は原宿や表参道にも足をのばしました。

次は7月に東京に行きます。

訪問した展示会はこちら。

━━━━━━━━━━━━━━

■ JAGDA新人賞展2016
■ Tokyo TDC 2016展
■ MIYAKE ISSEY展
■ 世界を幸せにする広告 GOOD Ideas for GOOD
■ KIGI_M_exhibition「キギの作品と、商品と、しごと。」展

━━━━━━━━━━━━━━

AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2016.06.12

Grand Deluxe win a Gold Award!


Grand Deluxe win a Gold Award!

One Showの結果は改めて嬉しいです。

日本は優れたデザインがとても多い国。

海外は2カ国しか行った事ないのですが、
海外と比較すると日本人の細部へ気配りを
感じる時がよくあります。
それがデザイン等へ反映されてるのだと思います。

One ShowはCannes Lions、Clioと並んで
世界三大広告賞ともいわれてるアワードです。
主催するThe One Clubは1975年に設立され
NYに拠点を置く団体です。

そのOne ShowのDesign部門の
今回のAward Rankingでも
日本は1位になっております。

Grand DeluxeはAgency Rankingで
35Pointsを獲得し、世界11位!

なんかFIFA Rankingみたいで嬉しい!

ひとつひとつを頑張ってデザインし、
そして出品した甲斐がありました。

またいちからがんばります。

AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2016.05.23

登山/伊予富士・東黒森


約2ヶ月ぶりに登山してきました。
登山というより今回はハイキングです。

NYから帰国して1週間。
時差ボケというか、
ちょっと疲れがありました。

それもそのはず。
NY滞在時は荷物を背負って
色々な所に行きたいがあまり
歩き回り、自転車をこいでました。
ホテルに湯舟はなくシャワーです。
睡眠は大体6時間。

そして仕事再開し、室内でのデスクワーク。

なんか疲れがとれないぞ。と思い数日が過ぎ
昨日、日光浴しなきゃ!と思って、
ほぼノープランで車を走らせ、
なんとなく伊予富士に登りました。

今回の登山は比較的簡単で
約1時間で伊予富士に登頂。
その後、東黒森にも登頂。
トレイルラン気味に山道を歩きました。

鳥のさえずりが聞け、日光浴もでき、
いいハイキングになりました。

AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2016.05.23

ニューヨーク/2016年5月


ニューヨーク(現地4泊)に行ってきました!
写真144枚を時系列でアップします。
最大の目的はOne Showの受賞式です。



【 Day 1 】
約1年くらい前から行きたかったNY。
実は自分自身に目標を設定してまして
目標達成できたら行く!と考えてたNYです。

以前からNY関係の本を色々と読んでました。
ドキドキワクワクのNY旅行のはじまりです。

飛行機やバスを乗り継いで成田空港へ。
15時55分発のデルタ航空で
NYのJFK空港へ向けてフライトです!

航路はカムチャッカ半島、アラスカ、
カナダ、五大湖を通る約13時間のフライトです。

飛行機から見える高緯度の景色を楽しみにしてましたが、
今回はあまり見えず、、、残念。。。

五大湖以降は見る事ができました。
学生時代は地理が好きだったので、
ここがあの五大湖かぁ!と五大湖付近ではちょっと興奮。

デルタ航空のコーヒーはスタバが提供されました。
機内食はアメリカ人にあわせて少し多め?

飛行機は徐々に高度をさげて、
マンハッタン上空を通過。
16時前にJFK空港へ到着!

マンハッタンまではバスのNYC Airporterを
使いクイーンズを通ります。

バスから見えた本やネットで何度も見てた
マンハッタンのスカイラインには感動と興奮で
時差ボケと眠気が一気に吹っ飛びました!

バスはグランドセントラル駅に到着。
とりあえずMidtownのホテルにチェックインし、
5th Avenueやセントラルパークなどをブラブラ。

初日からクライスラービルや
エンパイヤステートビルに圧倒されました。
何気になく入ったセントパトリック大聖堂では
パイプオルガンが演奏されており、
その音響にしばし呆然と聞き入ってました。

ルーズベルト島に行く
ロープウェイのトラムに乗りました。
マンハッタンの夜景にうっとり。

その後タイムズスクエアに行き、
晩ご飯はアメリカらしくバーガーやステーキ。

初日からNYをプチ堪能。



【 Day 2 】
朝食はホテル付近にある
サンドイッチ系ファーストフードショップPRETへ。

歩いてタイムズスクエアに行き、
地下鉄でサウスフェリー駅で下車してLower Manhattanへ。

スタテン島に行くフェリーから
自由の女神像を見ようとしましたが、
フェリー乗り場を発見できず断念。。。

その後、世界金融の中心地ウォール街へ。
ウォール街は重厚な高層ビルが立ち並び、
ビルから初めて威圧感を感じました。

バッテリーパークではとっても小さい自由の女神像を鑑賞。
露店のおじさんから5$の自由の女神像を買いました。

9/11メモリアルへも行き、
2001年にこの場所で起った事態を
改めて思い知りました。

本日はcitibikeという
レンタサイクルでNYをまわる予定です。

NYはイエローキャブのクラクションや
消防車のサイレンが響く街。
そんな車が行きかう車道を青い自転車を乗って、
ひとまずBrooklynを目指します。

そんな道中にChina Townに遭遇。まさにChina Town。
NYにいる事を忘れるくらいの中国人街です。
NYにいながら看板も漢字で
中国人ばかりの地区に来ちゃいました。
不思議な雰囲気です。

NYは碁盤目状に道が整備されてますが、
Lower Manhattanは少し道が複雑で、
迷いながらシティホールパーク着。
黒人がパフォーマンスでブレイクダンスをしてます。
身体能力が高いです。

ブルックリンブリッジを渡りDumboへ。
Dumboから観るマンハッタンブリッジは、
今回楽しみにしてた景色のひとつ。
嬉しさのあまり両手をひろげて跳んでる写真がそれです。

DumboからWilliamsburgへはNYC Ferryを使います。
フェリーで風を浴びなら見るマンハッタンもまたいい感じ。
Williamsburgでは気になってたショップに寄ったり。
疲れてスタバで休憩したり。
NY滞在中はスタバに10回程は寄ったような?

WilliamsburgからMidtownへはまた自転車。
高さ100mの赤いウィリアムズバーグブリッジを
自転車をこいで渡ります。
そうです今回の旅の主な交通手段は自転車です!
ニューヨーカー目線で街の様子を観たいのです。

リトルイタリー、フラットアイアンビルなどを見ながら
六番街を北上し、タイムズスクエア着。
タイムズスクエアはいつ行っても
人が多くギラギラしています。



【 Day 3 】
絶対しようと思ってたセントラルパークでのランニング。
朝7時にホテルから6th Avenueを北上し、
ニューヨーカー気分でラン&ウォークしました。

旅先のランニングは清々しく
まるで現地に住んでるような気分になります。
マンホールから吹き出すなんか白い煙もいい感じ。

ジョンレノンが住んでたダコタハウスや
ストロベリーフィールズにも立ち寄りました。
初のニューヨークランは8.37km。

citibikeでChelseaへ。9th Avenueを南下します。

映画LEONの舞台になったチェルシーホテルに立ち寄って、
チェルシーマーケット着。そこでは色々な物が食べれますが、
お米が食べたくなりお寿司を食べました。

ハイラインを歩いて、ホイットニー美術館へ。
作品鑑賞もさる事ながら、
ここから見るNYの古い街並みや
エンパイアステートビルもいい感じ。
ホイットニー美術館ではTシャツを購入。

そしてChelseaのギャラリー巡りです。
ガゴシアンギャラリーなど数軒のギャラリーに入りました。
時間がなくゆっくり廻れませんでしたが、
NYのアートシーンを感じる事ができました。

イエローキャブに乗って一旦ホテルに。

18時からはブロードウェイにある
Gotham HallでOne Showの受賞式です。
受賞式には日本から20人前後来てたように思います。

まずは立食でカクテルをいただき、
その後に円卓テーブルに着席して、
食事が振る舞われます。

つい先日亡くなったプリンスの「When Doves Cry」と
ともに受賞式が始まりました!

結果はGoldを受賞!!!!
文章冒頭に記載した目標というのはこれです!
野望かと思いましたが、達成できました!

名前を呼ばれ、壇上にあがり英語でスピーチです。
アイムベリーハッピー。センキュー。と片言の英語で挨拶。
もっと英語ができるようになりたいです。。。

受賞式後はブロードウェイを
北上してタイムズスクエアへ。
夜中なのにギラギラしてます。
TVで見た?デロリアンにも遭遇。

受賞式で名刺交換できなかった日本の方と
タイムズスクエアで名刺交換。
ここで名刺交換する人は稀でしょう。笑。



【 Day 4 】
朝食はPRETへ。
右も左もわからないNYなので
慣れたお店についつい入ります。

この日は一番行きたかった場所である
トップオブザロックに行きました。
ここからはエンパイアステートビルや
セントラルパーク、イーストリバー、ハドソンリバーなど
ザ・ニューヨークを一望できる場所で大大大大大感動です。
また必ず来たい。そう思いました。

そしてニューヨーク近代美術館へ。
ゆっくりできませんでしたが堪能できました。

ニューヨーク近代美術館では
荷物を預けて作品鑑賞してたのですが、
鑑賞中にその荷物引換カードを紛失。。
係員の方に英語でその事をどうやって伝えればいいのか?
やばい。。と館内をかなり探し回りアタフタしましたが、
親切な人が荷物引換カードを届けてくれたらしく
運良く荷物を手元に戻ってきました!

6th Avenueのスーパーで昼食を買い、
セントラルパークで食べるを思いつきました。
citibikeで6th Avenueを北上します。
かなりローカルな事をしてます。

が、その道中で買った昼食を落下。。。
楽しみにしてただけにショックでしたが、
落ちた昼食を笑いながら救出。。。

セントラルパークの芝生の上で
食べれる分のお昼ごはんをおいしく頂きました。

メトロポリタン美術館では歩き疲れ、
セントラルパークの芝生の上で1時間寝ちゃいました。
セントラルパークではランニングする人、
サイクリングする人、歌を歌う人、読書する人、
寝てる人、木登りする子供などがおり、
人々が思い思いに楽しんでいます。

せっかくニューヨークに来たのだからと
MidtownのNIKEに行き、サッカーUSA代表の
ユニフォームを購入してみました。

その後、夕暮れ、夜と計3回
トップオブザロックからの景色を堪能しました。



【 Day 5 】
帰国日です。。。NYC AirporterでJFK空港へ。

早く着きすぎたので、
無人モノレールのエアトレインで
JFK空港を1周しました。
世界各国の飛行機が並んでいます。

12時00分発のデルタ航空に搭乗。
傷心にかられ機内でビールを数本飲んじゃいました。



【 Day 6 】
機内からアラスカの山々が見えました。
世界は広いな〜っと感動。

約14時間のフライト後の
日本時間15時前に成田空港着。
バスで羽田空港に向かい、
松山空港に着き、帰宅。



また絶対行きたい!
ニューヨーク!!!



ところでこの全写真の中に
私・松本が写ってる写真が6枚あります。
わかりましたか?

AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2016.05.19